
 高校生の活動の成果をまとめましたので是非ご覧ください。
 
 成果報告書                 こちら(PDFファイル)
こちら(PDFファイル)
 活動の様子 ~施設見学会・成果発表会~   こちら(PDFファイル)
こちら(PDFファイル)
 平成25年度の様子は、
    平成25年度の様子は、 特設ページ、
特設ページ、 ニュースセクションでの報告をご覧ください。
ニュースセクションでの報告をご覧ください。
平成25年度に引き続き、自主研究活動を行う高校、高等専門学校を募集します。
高校生自らが環境安全やリスクに関連のある研究テーマを決め、調査し、報告書としてまとめ、発表し、相互に意見交換する活動を支援します。
【事 業 目 的】 
義務教育を終え、自主的に思考し、各々の意見を発信することができるレベルにある高校生が、身のまわりの環境安全やさまざまなリスクを自身の問題として捉えるための研究活動を支援する。
具体的には、高校生自らが環境安全やリスクに関連のある研究テーマを決め、調査し、報告書としてまとめ、発表し、相互に意見交換する活動を支援する。
【事 業 概 要】  H26年度事業概要
H26年度事業概要
【年間スケジュール】 H26年間スケジュール
H26年間スケジュール

【平成26年度参加校】
!!申込は締め切りました!!
平成26年6月30日(月)必着。
 pdfファイル、
pdfファイル、 Wordファイル
Wordファイル
【平成26年度研究成果発表会】 
平成27年3月14日(土)~15日(日)に開催いたします。
【実行委員会】 
「高校生による環境安全とリスクに関する自主研究活動の支援事業」 平成26年度 実行委員会
委員長:
飯本武志(東京大学)
委 員:
大島義人(東京大学)
辻 佳子(東京大学)
山本 仁(大阪大学)
黒木智広(富士電機株式会社)
春原伸次(株式会社ダルトン)
新田 浩(株式会社千代田テクノル)
森脇健夫(三進金属工業株式会社)
(平成26年8月9日現在)
【参加校の皆様へ】   工事中
工事中
活動に関する様式、注意点等
【企業の皆様へ】  
本事業へのご協力、ご参画をお願い致します。 来年度平成26年度の本事業について、
来年度平成26年度の本事業について、
事業提案書および、申込様式はこちらです。
貴社内での支援のご検討の際に、ご活用いただけますようお願い申し上げます。 事業提案書(広告企業向け)(MS-WORDファイル)
事業提案書(広告企業向け)(MS-WORDファイル) 事業提案書(協賛企業向け)(MS-WORDファイル)
事業提案書(協賛企業向け)(MS-WORDファイル) 申込様式(MS-WORDファイル)
申込様式(MS-WORDファイル)
事業成果のイメージ
 H25年度当日の様子(PDFファイル)
H25年度当日の様子(PDFファイル)
 H25年度成果発表会冊子(PDFファイル)
H25年度成果発表会冊子(PDFファイル)
【協賛企業】
・ 富士電機株式会社
富士電機株式会社
・ 三進金属工業株式会社
三進金属工業株式会社
・ 株式会社ダルトン
株式会社ダルトン
・ 長瀬ランダウア株式会社
長瀬ランダウア株式会社
・ 株式会社千代田テクノル
株式会社千代田テクノル
・ 株式会社堀場製作所
株式会社堀場製作所
・ 株式会社鈴木商館
株式会社鈴木商館
【広告掲載協力団体】
・ 日本科学技術振興財団
日本科学技術振興財団
【主催】
特定非営利活動法人 研究実験施設・環境安全教育研究会(REHSE)
http://www.rehse2007.com/
【お申込み・お問い合わせ】
特定非営利活動法人 研究実験施設・環境安全教育研究会事業
「平成26年度 高校生による環境安全とリスクに関する自主研究活動の支援事業」事務局
E-mail: jimukyoku@rehse2007.com


 REHSE Homeへ戻る
REHSE Homeへ戻る